先日、弊社で、部下を持つスタッフに
「コーチング」の研修を行いました。
先ほどその感想を読んでいたのですが、
私自身、注意しなくてはいけないこともあり、
ちょっと恥ずかしくなってしまいました。
===
フラットに話を聞く
というのは、実は難しくて、
上司は上司なりの答えを頭の中にイメージして
部下は部下なりの答えをもっている状態で
会話がスタートすれば、
当然、会話の入り方が違う。
入り口を整えること。
相手の中にあるものを、
ちゃんと聞く姿勢、ちゃんと理解しようという心をもっていることで、
会話の信頼度やたどり着くゴールは、
本当はぐっと増すし実はスピーディーなのだと思う。
===
夫婦で会話をしていても感じますが、
男女の違いも会話では多くありますよね。
女性のほうはいつも語彙も豊富で、
自分の想いを伝えるのもうまい。
時に結論がない思考のプロセスも伝えることが上手。
逆に、男性は想いを話すのは苦手。
考えてたどり着いた「結論」しか表現できない人も多く、
思考のプロセスをも共有する女性とは違って、
「えーー、そうおもっていたの!」
と、驚かさせることもある。
だから、夫婦のコミュニケーションでは、
全力で聞く
全力でわかってあげる。
スタンスとしては、気づけなくてごめんね。
お互い、そういう立場に立てると、
きちんと愛と信頼ある、
いいコミュニケーションができるのだと思う。
===
自分のことを考えて生きていくのは一見、楽かもしれないけれど、
きっと、いつか孤独になる。
相手のことを考えて生きていくのは、
最初はちょっと難しいかもしれないけど、
でも、時間がたてばたつほど、もっと楽しい人生になるはず。
「コーチング」の研修を行いました。
先ほどその感想を読んでいたのですが、
私自身、注意しなくてはいけないこともあり、
ちょっと恥ずかしくなってしまいました。
===
フラットに話を聞く
というのは、実は難しくて、
上司は上司なりの答えを頭の中にイメージして
部下は部下なりの答えをもっている状態で
会話がスタートすれば、
当然、会話の入り方が違う。
入り口を整えること。
相手の中にあるものを、
ちゃんと聞く姿勢、ちゃんと理解しようという心をもっていることで、
会話の信頼度やたどり着くゴールは、
本当はぐっと増すし実はスピーディーなのだと思う。
===
夫婦で会話をしていても感じますが、
男女の違いも会話では多くありますよね。
女性のほうはいつも語彙も豊富で、
自分の想いを伝えるのもうまい。
時に結論がない思考のプロセスも伝えることが上手。
逆に、男性は想いを話すのは苦手。
考えてたどり着いた「結論」しか表現できない人も多く、
思考のプロセスをも共有する女性とは違って、
「えーー、そうおもっていたの!」
と、驚かさせることもある。
だから、夫婦のコミュニケーションでは、
全力で聞く
全力でわかってあげる。
スタンスとしては、気づけなくてごめんね。
お互い、そういう立場に立てると、
きちんと愛と信頼ある、
いいコミュニケーションができるのだと思う。
===
自分のことを考えて生きていくのは一見、楽かもしれないけれど、
きっと、いつか孤独になる。
相手のことを考えて生きていくのは、
最初はちょっと難しいかもしれないけど、
でも、時間がたてばたつほど、もっと楽しい人生になるはず。