キッズライン社長 経沢香保子 blog

Categoryつれづれ


よく、運がいい、とか、運が悪いとか言いますよね。

実は、私は、ずっと17年間経営者としてやってきて、実は「運」には、大きな違いがないようにも感じています。

もちろん、笑顔で過ごすとか、敵を作らないとか、みんなに喜ばれることをやるとか、徳を積むというのはやればやるほど、確かに効果があると思います。

そうやって、いいチャンスが巡ってくるための小さな善行の積み重ねは絶対にプラスに働く、と思うんですけど、それは、「運」ではなく、「努力」でコントロールできる範疇のような気がするんです。

(逆を言えば、人の悪口ばっかり言っていたり、自分だけ良ければいいという思考の人に、悪いことが起こるのは運が悪いといより、当然の流れかなと)

それを「運がいい」の一言で片付けてしまうのは、「それほどの努力を人は運という」 by見城徹氏ではないでしょうか。

だから、特に経営者、リーダーとか責任者とか、チームや家族に責任を持つ人は、いわゆる運が良くなるような、一見運に見えるようなものを引き寄せるために、悪行を減らし、善行を積むことは大切だと思うのです。


あと、同時に、私がもっと大切で、意思でコントロールできることは、

物事を継続させること


だと思います。

やっぱり、長くやっていれば、それだけ情報も集まりますし、ネットワークもできますし、そして、打席に立つ回数が多ければ、チャンスも「数」として増えるからです。


さらに、それを楽しくやっていたら、「楽しいから思わず長続きする」というサイクルに入るので、

好きなことをやっている

というのも重要だと思います。「仕事が遊びで遊びが仕事」 byマックス松浦氏

という感じではないでしょうか?



つまり、運がいい人が持っている、最も強い力は「継続力」ではないか?

継続するには好きなことじゃないと無理だし、好きなことをやってると笑顔になれるし、周囲にも優しくできる。アイディアも湧きやすい。

そして、実は好きなことに巡り合えることが幸運なのかも

それだけでずーーっとずーーっと幸せでいれるような気がします。好きなことに時間をつかえて、好きなことで人の役に立てる。愛する人(好きな人)に出会えて、その人とともに人生を豊かにできる。

「好き」のパワーは最強です。

ふと、そんなことを徒然に考えていた私でした。

私がいま、夢中で取り組んでいるのは「日本にベビーシッター文化」を作ることです。

女性たちが、子供をもっても、自分の自律的選択肢を持てること、パートナーともいい関係が継続するための選択肢を提示したいです。

また、子育ての呪縛をとくことで、もっと多くの女性が「子供を産んでみたいな」と、少子化改善の一翼を担えるように、

クロネコヤマト目指して頑張ります!

6月は以下の取り組みを真剣にやっております。日本から病児保育問題を無くしたいです。

キッズラインの病児シッターを6月中は無料で体験できます!





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


成功者って、魅力があるから成功者だと思うのですが、
経沢さんはどう「魅せる」を意識してますか?



そんな質問をメンバーにもらって、成功者の魅力とか、一般的な魅力について考えてみました。

私はまだまだ志の途中なので、成功に向かって経営者としての魅力を高めなければいけない段階です。その視点で、皆さん温かくお読みいただければ嬉しいです)

まず、魅力あるところに、人もお金もチャンスも舞い込んでくると思うので、「魅力」って本当に大事ですよね。

そして、「魅力」って、表面ではなく深層から滲み出る方が圧倒的に強いですよね。
洋服とか地位とか外見とかの「みてわかる魅力」って、実はそれほど人は興味が惹かれないと思うのです。

すぐに終了してしまうというか、すぐにわかってしまったり、すぐに真似できるから。

それよりも
「何であの人ああなんだろう??」とか
「なんであの人はそこにたどり着いたんだろう??」


という

表面では見えないけれども、
目を凝らしてみなくてはいけない魅力
付き合ってみないとわからない魅力のほうが、
人を惹きつけてやまない魅力

んだと思います。


だから、ぱぱっと身につけられる魅力も悪くないけど、じわじわ魅力を高めていく生き方って重要ですよね。


そのために、当たり前なんだけど、経営者として気をつけているのは、

(0)魅力的な人と付き合い続ける自分でいる(これはベース)

(1)経営の基本として「必ず結果をだす」

(2)人間の基本として「自己責任で、自分の行動がもたらした結果を全部受け入れる」

(3)外見的な魅力は「心身ともに健康的であること」が基盤

(4)独自性の魅力として「本当にやりやいことをやっている」


そして本当にやりたいことをやりながらも、そのプロセスにおいては、対立する価値観も受け入れることができる。そうやって、いろんなことを飲み込みながら、社会全体を幸せにする絵を描き、実行できる。

そんなことを、以下、ツイッターや、詳細は、女性起業家サロンに書きました。





まだまだがんばるぞ〜

もしよろしければ、以下の記事も参考にしてください。










このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


どうでもいい話なのですが、

ふとネットサーフィンしていると、上戸彩さんの舞台挨拶の様子が、

以下の記事に

http://news.mynavi.jp/news/2017/06/10/083/

クリックすると、当然、めっちゃ美しいのですが!

32

あれ、あれ、あれ?

2017-06-11-13-16-16
2017-06-11-13-16-15
2017-06-11-13-16-16


先日の女性起業家サロンでのイベントで、私がきていたワンピース。。。

w(゚o゚)w オオー! (つд⊂)ゴシゴシ Σ( ̄ロ ̄|||)


そのサロンで一番、盛り上がったネタが、

「女性社長は数字が苦手すぎる。
経営を数字で語れる女になったほうがいい!」


という話で、




(もちろん、サービスあっての会社なので、サービス力にも徹底していますが、売上と利益がないとサービスも継続していけないので)

私は毎日KPIを体にたたきこませて、目標達成のために数字を朝、改めて自分でエクセルに記入し直すくらいやって浸透させているのですが、

そんな、弊社ではあるのですが、
ここ数日「キッズライン」検索流入してくださる方が一気に増え、ありがたく、原因究明中なんです。
ここ数日、毎日リリース配信させていただきましたが、それでもない動きなような気がして、、、
どこかで知らずに取り上げていただいたんじゃないかと、ありがたく感謝している次第 でございます。

みなさま、いつもご支援ありがとうございます。

さく



35


日本から病児保育問題を無くしたい、みんなで病児をあんしん解決したい

こちらの活動もどうぞよろしくお願いいたします!
https://kidsline.me/information/byouji




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


人間は、自己顕示欲、承認欲求、独占欲、、、、
原始的なところで行くと、性欲、食欲など、いろんな欲があると思います。

欲が強すぎると、欲を追いかけてしまう人生ですが、
本来であれば「自分のなしたいこと」のために、欲というパワーをうまく使えるのがちょうどいいのかと思います。


お金持ちになりたいから社長になる

ではなく、

成し遂げたい社会変革があるので、社長である必要がある、そのためには事業資金が必要

前者は欲を追いかけ、後者は目的のために欲エネルギーを利用、そんな感じの違いでしょうか。

===

実は、私は先日7日間断食をしたのですが(4日は酵素ドリンクだけの断食で、残り3日は1日1食おかゆなどの回復食)

そのとき、いわゆる欲がなくなった、というか、無駄な欲がそぎ落とされた、って感覚でした。


食事というのは、健康に生きて行くためのもので、1日1回でもいいと言われるくらいですが、
食欲を満たすために食べ過ぎてしまうと習慣が現代にはたくさんある

というのを、断食して実感したんです。


食事を1日3回しないことで、無駄なお金も使いませんし、時間も1日3時間くらい余裕ができるんです。
(何食べようか考えることもないですし、準備も片付けもいらないし)

そうすると、私がハマったのは読書でした。

お酒も飲まないから、酔わないし、変な気持ちにもならないし、頭がクリアでした。

その時に、自分が本当にしたい事業や、目指したい人生などが、くっきり見えて来た気がします。

===

昨日、ふと、片岡鶴太郎さんがヨギーの認定をうけたというニュースを読んで、それを思い出しました。


鶴太郎さんのコメントとして、最後に、

報道陣からヨガを勧めたい人を聞かれ「酒や女性やクスリが好きな人」と話して笑わせた。

と、書かれていたのですが、

快楽の欲求に溺れてしまうと、道を過ちがちかなと思います。

お酒は飲んでも飲まれるな、じゃないですが、飲み過ぎての失言、失態は世の中では事欠きませんし、
お金や異性の問題もつきません。

現代は無意識に欲に振り回さる構造になっていると思います。

見栄や、欲や、世間体にふりまわされないために、

一度欲を取り去ってみると、本当にシンプルな世界が見えてくるんだと、断食を通じて、思いました。


===

おかげさまで、今日、以下日経の記事にしていただきました。


キッズラインのユーザーさんは、本当にキッズラインを愛してくださる方が多くて、とってもとってもやりがいを感じます。

今日もグルインで

・キッズラインがあったから仕事続けることができました。
・キッズラインがあったから家庭が崩壊しませんでした。

など、「本当に作ってくれてありがとうございます」と言われて嬉しかったです。


58

そんな、

パパやママ達のリアルなの声は以下で見れます。

https://kidsline.me/contents/reviews_list




明日すぐ予約できるシッターさんが77名います。
自宅から近い順も表示されますので(ログイン後)
いますぐチェックしてみて下さいね!

https://kidsline.me/search/sitter_tomorrow


02






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


「口は災いのもと」というのは、会社を経営していると、より、痛感するし、公私ともに、ダイレクトに影響を受ける。

特に、私の場合はテレビでコメントをする仕事もしているので、より慎重にならざるを得ない。

うっかりの、たった一言が、いつまでも一人歩きしてしまうこともある。一度口にだしたら、言葉は消せない。

相手に対してよくない感情を持っているとき、
同時に、話している相手に対して好かれたいという思いを強くもつとき、

なおさら気をつけなくてはいけない。

「たとえば」のような話から、誰もが納得できるたとえにならず、誤解をされ、湾曲して、間接的に伝わり、相手の心に鉛のように重くよこたわってしまうこともある。

お酒の席などで、場を盛り上げようと、サービス精神を発揮していった冗談の一言が、昼間に言葉だけが「再現」され、ビジネスの場所で自分自身の評判を下げることもある。

==

その場にいない人の話を聞き出されるときは、理性を働かせないといけないし、情報伝達は本能的におこなってはいけないな、とつくづく思う。


経営者なら、手痛い失敗をしても、実績や経験で、なんとか挽回できることもあろうし、周囲が合理的な人たちに囲まれているので、受ける誤解も最小限かもしれないが、


政治家こそ、失言で職を失う可能性が最も高い仕事だな、と、複雑な気持ちで、テレビを見ながら思うことも多い。

そんななか、伊吹文明元衆院議長が失言を避けるために留意すべき6つの「た」を所属議員に訓示したというニュースを見た。


6つの「た」とは

(1)立場をわきまえて発言すること
→失言したら、応援してくれた有権者に大変な恥をかかせるから

(2)正しいと思っていることを話すとき注意すること
(3)多人数の場で話すとき注意すること


→正しいと思っていることを言うときに、よほど注意しなければいけない。政治の世界では、何が『公平』や『平等』か、人によって判断が違う。多人数のときは、自分の価値観と違う人もたくさん来ている」

(4)旅先で話すとき注意すること
→笑いを取って、楽しく話してあげないといけないと思うから、ついつい舌が滑る。

(5)他人の批判をするとき
→他人を批判するときは、よほど注意しないと、自分にもう一度戻ってくる

(6)例え話をするとき
→たとえ話は、非常に危険だ。例え話をすると誤解されるから


大変勉強になった。

また、ふと思ったのは、失言をしてしまうときは、

理性が緩んでる時に、うっかりとか、
怒りを抑えきれない時、爆発してしまうとか、
常日頃理不尽に感じていて思わず、言いたくなるとか、
相手に好かれたいための迎合的発言だったり、
場を盛り上げるためのサービストークだったり、

そういう心理状態なのだと思う。

だから、失言を避けるためにも、常日頃から自分のコンディション調整や、感情の整理を行っておかないと、と思う。

精神状態をフラットに、客観的に、冷静にしておくことは大切だ。

逆に、相手の方が、「そこまでいってしまうんだ」という発言をされる場合は、その方が怒りや不満を抱えていることが多いな、と思うので、それもきちんと受け止めるようにしたい。

言葉のパワーは凄いので、勇気や希望をともすような使い方をしていきたいと、改めて、思いました。


以下は、本音を綴っているので、失言があるのかもしれないと、焦りながら、Kindle読み放題に入られている方は、宜しければGWにお読み頂けると嬉しいです。










母の日のプレゼントを探している方は、大人気の以下はいかがでしょうか? ご自身にお子様がいてもいなくても、キッズラインに登録していなくても簡単にプレゼントできます。




0歳から15歳までのお子様がいて、キッズラインをまだお使いになったことがない方は、以下ぜひご活用下さい!





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップへ