昨日、ビジネスブックマラソンの土井さんにお声がけ頂き、
『大胆に生きる』というテーマで対談させていただきました。
起業家やベストセラー作家の方々100人の前でお話をしました。
林 徳子@nrkhys
経沢香保子さん
2016/06/01 19:04:53
大胆に生きる技術
はじまり〜!! https://t.co/YUPkw2ZzPj
私は、自分は、用意周到だし、びびりだし、決して、いわゆる「大胆に生きる」と言切るには
違和感があったのですが、でも、客観的に見ると、そのようです。
確かに、オリジナリティー溢れる生き方=他の人が選ばない選択肢を歩んできた、
というのであれば、それは振り返るとそうだったな、と。
起業してからは「基準は自分で決める」「評価も自分で下す」そんな「他人と比べない」生き方になっているのだと思います。
Twitterで、学びシェアの筒井さんが書いてくださったのを、ピックします。
(一部抜粋なので、文脈が伝わらないかもしれませんが。。)
筒井智子@踊るOL。/マナビシェア@jaggyboss
経沢さん「小学校4年生の頃、金利が7%だった。だから1億円あれば、毎月決まったお金が金利で入ってくるので、1人でも食べていけそう。
2016/06/01 19:18:58
その背景にはこちらが。。。http://by-s.me/article/89946103236495559
筒井智子@踊るOL。/マナビシェア@jaggyboss
土井さん「どういう会社を選んだらいい?基準みたいなものは?」
2016/06/01 19:30:44
経沢さん「ブラック企業(キッパリ)!」 #elies
私自身は「激しい環境」のほうが、野生が磨かれ、体力がつき、理不尽を体験することで、本質を考え抜くようになる、というタイプだと思うので、言ってみました。
筒井智子@踊るOL。/マナビシェア@jaggyboss
経沢さん、面白いw
2016/06/01 19:52:45
女の人がスゴいのは「人口を増やす権利」を持ってる。 #elies
子供を産むか産まないかは、最終的には女性が判断しているという意味で。
筒井智子@踊るOL。/マナビシェア@jaggyboss
経沢さん「子育てと経営は似てる。愛情と教育は別。方針と実務も別」 #elies
2016/06/01 19:57:00
すべてを自分でやろうとしなくても、愛情があればいいのではないかという私の仮説でお話ししました。
筒井智子@踊るOL。/マナビシェア@jaggyboss
経沢さん「自分は温室育ちだったから、社会に出て、起業して、ビックリすることがたっくさんあった。ヤンキーだったら、もっと早い時期にいろいろ分かってたのかもしれないけど」 #elies ヤンキーてw
2016/06/01 19:58:27
人間というものの幅をあまり知らなかったためにたくさん失敗したという話をしました。
すべては考え方だと思って前向きが基本整備なタイプなので。筒井智子@踊るOL。/マナビシェア@jaggyboss
経沢さん「人はモノゴトの受け止め方によって、人生が変わる」 #elies
2016/06/01 20:11:26
筒井智子@踊るOL。/マナビシェア@jaggyboss
土井さん「付き合う人・相談する人を間違えたらダメ」
2016/06/01 20:22:02
経沢さん「選び方は簡単。&vquot;経験者に聞く&vquot;こと。何でみんな起業したことないサラリーマンに起業の相談するんだろう?」
#elies たしかにーーーー!
この考え方の背景はこちらにも

https://p-dress.jp/articles/1494
といいつつも「望は何か」飲みにいって聞き出すとフォローしましたw筒井智子@踊るOL。/マナビシェア@jaggyboss
質疑応答。
2016/06/01 20:49:00
Q.まったく気の利かない社員がいたら、どう育てる?
経沢さん「え、採用しない(スパッ)」
会場爆笑w #elies
朝起きたときが一番エネルギーがありコンディションがいいので、いいコンディションのときが、一番いいアイディアが浮かぶと思っているので。筒井智子@踊るOL。/マナビシェア@jaggyboss
Q.夢をありありと思い描けなくなったら、どうすれば?
2016/06/01 20:53:55
経沢さん「寝る。」
面白すぎですw #elies
講演の様子を、早速ブログに書いてくださった方が。
作家・脚本家 旺季志ずかbot@oukishizuka_bot
アメブロを更新しました
2016/06/02 01:45:29
経沢香保子さんと 土井 英司さんと 筒井 智子さんと https://t.co/PJ4udowmwf
上記の対談は以下の本の内容にも詳しく書かれている部分もあり(一部オフレコもあり)
でした。
みなさん、すごく一生懸命参加してくださって。九州や北海道から、など。
すごい場所でした!
ご来場下さった皆様ありがとうございます。
よろしければ、こちら99円Kindle本
すぐ読み終わりますので、あわせてお読み頂けるとより楽しめると思います。